【足の付け根】股関節がだるい時の対処法【運転・デスクワークで】
治療について · 2023/09/11
股関節のだるさでお困りではありませんか?スポーツや運転、デスクワークで股関節のだるさがある人必見。 今どうにかしたいという人にオススメの対処方法をお教えします。
【寝付けない】タイプ別不眠症の治し方【何度も起きる】
治療について · 2023/07/06
不眠は鍼灸で治療できることをご存じですか? 眠れないという症状を一括りにせず原因や不眠のタイプによって対策、治療は異なります。 今回は日常生活でも活用できるタイプ別不眠症の違いについてお教えいたします。

【令和5年7月9日】不眠症の健康講座開催のお知らせ【姫路市】
令和5年7月9日10時~11時、姫路市にある花田公民館にて一般向け無料講座、不眠症の健康講座を開催いたします。 寝付けない・何度も目を覚ます・一度起きると寝れない・トイレに何度も起きてしまうなど、その原因とメカニズムについて詳しく解説いたします。 現代医学では眠剤しか治療がありませんが、東洋医学では不眠にはいくつかの種類があり体質別に治療を行います。 気になる方はご家族ご友人をお誘いの上ぜひご参加ください。
【小児はり】夜尿症とその治療について【タイプ別】
治療について · 2023/06/22
姫路市にある鍼灸接骨院です。子どもの夜尿症(おもらし)でお悩みではありませんか? 今回は夜尿症について、その治療と特徴、見直すべき生活習慣について解説していきます。

【鍼灸】治らない頭痛の治し方【セルフケア】
治療について · 2023/06/02
治らない頭痛でお困りの方に少しでも楽になる方法をご紹介します。 近年現代医学では頭痛に対して様々なアプローチを行っていますが、それだけでは足りないものがあります。 今回はその頭痛について東洋医学的な視点からのアドバイスをご紹介します。
【顎関節症】顎の痛みの患者さん【治療解説付き】
治らない顎関節症でお困りではありませんか? 今回は当院に来院された顎関節症の患者さんの治療についてご紹介します。 何か治せるヒントがあるかもしれませんのでぜひ一度読んでみてください。

【AKA療法】3.関節の引っかかりによる症状【整骨】
関節の引っ掛かりによっておこる症状とはいったいなんでしょうか? 実は関節の動かしにくさだけでなく、痛み・痺れ・筋力低下など思わぬ症状が起こることがあります。
先月11月15日に花田公民館にて、 「夜間頻尿と転倒について」 という講座を開催いたしました! 内容は夜間頻尿の頻度が多い人は転倒による骨折の危険性が高くなるというものです。 いかにして夜間頻尿を防ぐかが重要で、そのための方法や対策をお教えしました。 皆さん協力的で沢山の質問があり大変盛り上がりました!...

2022/12/12
〜年末年始診療日のお知らせ〜 こんにちは。こばやし整体治療院の小林です。 年末年始の診療日をお知らせ致します。 12/29(木) 診療9:00〜15:00 12/30(金)休み 12/31(土)休み 1/1(日)休み 1/2(月)休み 1/3(火)休み 1/4(水)休み 1/5(木)診療9:00〜19:00 1/6(金)休み 1/7(土)診療9:00〜19:00 となっております。...
【AKA療法】2.動きが悪くなりやすい関節について【モビライゼーション】
治療について · 2022/12/09
今回は動きが悪くなりやすい関節について解説していきます。 猫背や肩こり、肩甲骨の痛みや腕が上がりにくい等様々な症状を起こす関節は実は体幹にあります。

さらに表示する